絞り込み (209)

209商品を表示

堺 孝行 白銀 8A鋼 正夫 和包丁 イチイ柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 正夫

白銀 錆に強く切れ味のいい、モリブデン特殊鋼を使った、人気の和包丁『イノックス』シリーズの海外用プレミアムバージョン。 表面を鏡のように美しく磨き上げた鏡面仕様にし、柄に一位六角半丸柄をつけた高級感あふれる和包丁でその美しい輝きは、とてもステンレス系とは思えない重厚な魅力にあふれています。 刀身は、ステンレスの軟材と、モリブデン特殊鋼の二層構造になっていますので、研ぎやすく切れ味も申し分ございません。

$272.00
堺 孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 身卸出刃 和包丁 朴柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 身卸出刃

シェフ和包丁 刃金に錆びに強い銀三鋼を使用した本職用モデル。 鋼製に劣らない切れ味を実現し多くのプロの要望に応えている新世代の和包丁です。刃は適度に粘りがありステンレス系でありながら砥石の食付きも良く研ぎやすいのが特徴です。   銀三鋼とは鋼によく似た"日本の高級ステンレス鋼材"のことです。青紙や白紙を作っている日本古来の「たたら製鉄」の流れをくむ安来鋼(ヤスキハガネ)で他の「紙」と同様に"銀紙〇号"と呼ばれ。和包丁の多くは「銀紙3号(通称:ギンサン)」が使用されます。銀三鋼の最大の特徴はステンレス鋼材でありながらも鍛造が可能なことでステンレス鋼の中でも炭素鋼と組成が似た銀三鋼は、白二鋼のように鍛造(詳細は割愛しますが鋼をハンマーで打ち鍛える工程)によって刃全体の強度を増し、切れ味を持続、且つ研ぎやすく、欠けにくい刃を作ることができます。但しその工程では、温度の見極めが難しく、キャリアを積んだ一部の鍛治士でしか打つことができないため、昨今では希少価値が高い鋼材となっています。また、通常ステンレス鋼材には摩耗に強くするために[モリブデン、バナジウム、ニッケル]等といった素材が添加されていますが、摩耗に強くなる半面で、非常に研ぎにくく手間です。しかし、銀三鋼では鍛造によって質の高い鋼材ができるため、これらの素材は使用されておらず炭素鋼と組成が近似しているため砥石に刃がかかりやすく研ぎやすいといった利点があります。料理の世界では長時間食材を捌く必要があるためこれらの利点が最大限に発揮されます。長年料理のプロから支持されてきた所以です。

$327.00
堺 孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 出刃 和包丁 朴柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 出刃

シェフ和包丁 刃金に錆びに強い銀三鋼を使用した本職用モデル。 鋼製に劣らない切れ味を実現し多くのプロの要望に応えている新世代の和包丁です。刃は適度に粘りがありステンレス系でありながら砥石の食付きも良く研ぎやすいのが特徴です。   銀三鋼とは鋼によく似た"日本の高級ステンレス鋼材"のことです。青紙や白紙を作っている日本古来の「たたら製鉄」の流れをくむ安来鋼(ヤスキハガネ)で他の「紙」と同様に"銀紙〇号"と呼ばれ。和包丁の多くは「銀紙3号(通称:ギンサン)」が使用されます。銀三鋼の最大の特徴はステンレス鋼材でありながらも鍛造が可能なことでステンレス鋼の中でも炭素鋼と組成が似た銀三鋼は、白二鋼のように鍛造(詳細は割愛しますが鋼をハンマーで打ち鍛える工程)によって刃全体の強度を増し、切れ味を持続、且つ研ぎやすく、欠けにくい刃を作ることができます。但しその工程では、温度の見極めが難しく、キャリアを積んだ一部の鍛治士でしか打つことができないため、昨今では希少価値が高い鋼材となっています。また、通常ステンレス鋼材には摩耗に強くするために[モリブデン、バナジウム、ニッケル]等といった素材が添加されていますが、摩耗に強くなる半面で、非常に研ぎにくく手間です。しかし、銀三鋼では鍛造によって質の高い鋼材ができるため、これらの素材は使用されておらず炭素鋼と組成が近似しているため砥石に刃がかかりやすく研ぎやすいといった利点があります。料理の世界では長時間食材を捌く必要があるためこれらの利点が最大限に発揮されます。長年料理のプロから支持されてきた所以です。

$260.00
堺 孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 正夫 和包丁 朴柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 正夫

シェフ和包丁 刃金に錆びに強い銀三鋼を使用した本職用モデル。 鋼製に劣らない切れ味を実現し多くのプロの要望に応えている新世代の和包丁です。刃は適度に粘りがありステンレス系でありながら砥石の食付きも良く研ぎやすいのが特徴です。   銀三鋼とは鋼によく似た"日本の高級ステンレス鋼材"のことです。青紙や白紙を作っている日本古来の「たたら製鉄」の流れをくむ安来鋼(ヤスキハガネ)で他の「紙」と同様に"銀紙〇号"と呼ばれ。和包丁の多くは「銀紙3号(通称:ギンサン)」が使用されます。銀三鋼の最大の特徴はステンレス鋼材でありながらも鍛造が可能なことでステンレス鋼の中でも炭素鋼と組成が似た銀三鋼は、白二鋼のように鍛造(詳細は割愛しますが鋼をハンマーで打ち鍛える工程)によって刃全体の強度を増し、切れ味を持続、且つ研ぎやすく、欠けにくい刃を作ることができます。但しその工程では、温度の見極めが難しく、キャリアを積んだ一部の鍛治士でしか打つことができないため、昨今では希少価値が高い鋼材となっています。また、通常ステンレス鋼材には摩耗に強くするために[モリブデン、バナジウム、ニッケル]等といった素材が添加されていますが、摩耗に強くなる半面で、非常に研ぎにくく手間です。しかし、銀三鋼では鍛造によって質の高い鋼材ができるため、これらの素材は使用されておらず炭素鋼と組成が近似しているため砥石に刃がかかりやすく研ぎやすいといった利点があります。料理の世界では長時間食材を捌く必要があるためこれらの利点が最大限に発揮されます。長年料理のプロから支持されてきた所以です。

$239.00
堺 孝行 斬月 銀三鋼 先丸正夫 斬月型 和包丁 サヤ付 ウエンジ柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 先丸正夫

斬月 錆びに強く切れ味の鋭い銀三鋼を鍛造した本格派の柳刃包丁です。 反りをやや強く入れる事により 引き切りしやすいデザインに仕上げています。 木目の優美なウェンジハンドルは使い込むと手になじみ独特の風合いを生み出します。 300mm~390mmまで4サイズでのご提供となります。 在庫0サイズに関してはお問い合わせ下さい。 300mmは鏡面(¥125000)も1点あります。メールにてお問い合わせ下さい。   銀三鋼とは 鋼によく似た"日本の高級ステンレス鋼材"のことです。青紙や白紙を作っている日本古来の「たたら製鉄」の流れをくむ安来鋼(ヤスキハガネ)で他の「紙」と同様に"銀紙〇号"と呼ばれ。和包丁の多くは「銀紙3号(通称:ギンサン)」が使用されます。銀三鋼の最大の特徴はステンレス鋼材でありながらも鍛造が可能なことでステンレス鋼の中でも炭素鋼と組成が似た銀三鋼は、白二鋼のように鍛造(詳細は割愛しますが鋼をハンマーで打ち鍛える工程)によって刃全体の強度を増し、切れ味を持続、且つ研ぎやすく、欠けにくい刃を作ることができます。但しその工程では、温度の見極めが難しく、キャリアを積んだ一部の鍛治士でしか打つことができないため、昨今では希少価値が高い鋼材となっています。また、通常ステンレス鋼材には摩耗に強くするために[モリブデン、バナジウム、ニッケル]等といった素材が添加されていますが、摩耗に強くなる半面で、非常に研ぎにくく手間です。しかし、銀三鋼では鍛造によって質の高い鋼材ができるため、これらの素材は使用されておらず炭素鋼と組成が近似しているため砥石に刃がかかりやすく研ぎやすいといった利点があります。料理の世界では長時間食材を捌く必要があるためこれらの利点が最大限に発揮されます。長年料理のプロから支持されてきた所以です。

$755.00
堺 孝行 銀龍 本焼SW鋼 剣型柳刃 飛燕型 和包丁 黒檀柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 剣型柳刃

銀龍 切れ味鋭く耐腐食性にも優れているスウェーデン鋼を本焼にしてお届けするモデルです。ハンドルには黒檀を使用したこだわりのある斬新な堺孝行オリジナルの和包丁です。   SW鋼( スウェーデン鋼) スウェーデンで産出される鉄鉱石のこと。 一口にスウェーデン鋼といっても種類にすると1000種類を超えるといわれています。包丁に利用されるスウェーデン鋼はその中でも品質の高い鋼材が使用されます。 主な特徴: 不純物が少ない 弾力性がある サビに強い 一般的に鋼に含まれるリンや硫黄は鋼の強度自体を弱くしますが、スウェーデン鋼ではこれらの含有率が非常に少ないため、切れ味が鋭くなり摩耗性にも強いといった特性があります。 また弾力性もありますので、日ごろのお手入れが容易で刃がつきやすいです。 ステンレスということもあり、錆にも強いです。※まったく錆びないわけではないので、使用後は洗い流し水分を拭き取ってください。

$798.00
堺 孝行 立研 黄鋼 身卸出刃 和包丁 朴PC口輪柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 身卸出刃

立研 低価格ながらも家庭用から本職用にも対応する普及品のモデルです。色々なバリエーションを用意致しました。   黄鋼とは 日立金属製の安来鋼(やすきはがね)。 価格と性能の順番では青鋼(青紙)、白鋼(白紙)に次いで3番目になります。黄鋼は、料理学校や魚加工場など包丁の利用頻度が多い現場で好まれて利用される素材で、価格はリーズナブル、且つ研ぎやすさも併せ持つ包丁として人気があります。 黄鋼の成分は、炭素が1.1%以上と白鋼や青鋼にも遜色ない含有率ですが、脆化の原因になるリンや硫黄の含有がわずかに多いです。そのため、最初は非常に欠けやすいですが、一度研ぐと良い刃が付きます。黄鋼は、切れ味とメンテナンス性(研ぎやすさと錆びにくさ)に優れていますが、切れ味の持続性は青鋼や白鋼に劣ります。 黄鋼は、どんどん使い、どんどん研ぐような用途に向いています。また、錆びやすい鋼なので、使ったら洗剤で洗い、水気をよく切って乾燥させる必要があります1。黄鋼の包丁は、伝統の包丁ブランドである堺一文字光秀や土佐打刃物屋などで購入することができます。

$146.00
堺 孝行 霞研 白三鋼 出刃 和包丁 水牛角付朴柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 出刃

霞研 水牛柄  価格を抑えた普及品ですが安来(やすき)白三鋼にこだわった包丁で家庭から本職用まで幅広く人気のある商品です。 霞研とは研ぎ技法のことで切刃(刃先からしのぎまでの間)にある霞のような美しいぼかし加工を指します。職人が一本ずつ丹精をこめて仕上げていきます。すぐに霞が出るわけではないため時間と根気が必要な作業になります。 白三鋼 不純物を極力取り除くことで作られる白紙。白紙の中では炭素量が少ない(0.10%程度)ため柔らかく研ぎやすいのが白紙三号です。 白二鋼から、炭素量を減らし、靭性(粘り強さ)を出した鋼材。研ぎやすく、ベーシックな1本としてもおすすめ。 水牛柄 口輪(桂)の色合いについて 水牛は自然のものでして、色合いはそれぞれ違います。10年ほど以前は白水牛(色物)も1割程度あったのですが、近年、色物は全くと言っていいほど出てきません。

$122.00
堺孝行 青二鋼 正夫 和包丁 朴柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 柳刃

青二鋼 切れ味鋭く耐久性にも優れている安来青紙2号を使用した堺孝行ハイグレードモデルです。青二鋼とはクロムやタングステンを添加する事により摩耗性に優れた鋼材で一度に沢山の食材を切る方にお勧めの包丁です。   青紙(青二鋼)とは 日立金属で製造している高級包丁鋼ブランドのことで、白紙に[クロム、タングステン]を添加することで耐摩耗性を高めた鋼材になります。もともと鋼の種類を区別するために、色の紙を貼って目印にしていたことが由来しています。 青鋼の特徴は何といっても"切れ味"にあり、多少刃がなまったところで「ぬるっと食材に入り込んでいく」と言われ程です。俗に"甘切れ"と呼ばれたりもします。 切れ味が非常によく、耐摩耗性にも富んでいるため「出刃包丁や柳刃包丁」にいよく使用されます。

$355.00
堺 孝行 黒打 青二鋼 牛刀 和包丁 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 牛刀

$190.00
堺 孝行 焔SP 青ニ鋼 剣型三徳 和包丁 黒檀柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: 剣型三徳

焔SP 切れ味鋭く耐久性にも優れている安来(やすき)青紙2号を使用した堺孝行ハイグレードモデル。 両刃でありながら鋭い切れ味を堪能できる堺打刃物、真骨頂の和式包丁で、三代に渡り秘伝を技を受け継いた堺鍛冶師 土井逸夫氏による作品です。   青紙(青二鋼)とは 日立金属で製造している高級包丁鋼ブランドのことで、白紙に[クロム、タングステン]を添加することで耐摩耗性を高めた鋼材になります。もともと鋼の種類を区別するために、色の紙を貼って目印にしていたことが由来しています。 青鋼の特徴は何といっても"切れ味"にあり、多少刃がなまったところで「ぬるっと食材に入り込んでいく」と言われ程です。俗に"甘切れ"と呼ばれたりもします。 切れ味が非常によく、耐摩耗性にも富んでいるため「出刃包丁や柳刃包丁」にいよく使用されます。

$725.00
堺 孝行 焔 紅蓮 青ニ鋼 黒打 鎚目 ペティーナイフ 和包丁 樫焼柄 1
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

商品タイプ: ペティーナイフ

堺 孝行 焔 紅蓮 堺鍛冶士の伝統を受け継ぐ名工、土井逸夫氏が、紅蓮に燃えさかる炎の中、青二鋼の刀身を丹念に鍛えた魅力溢れる刺身包丁「焔 紅蓮」です。 細部に渡る仕上げのクオリティーは受け継がれてきた伝承の技であり、上質な職人技により生み出されています。 ハンドルは樫の木を焔で焼き、漆をかけた柄は口輪がなくてもしっかりと中子を固定しつつ、優雅な柄を実現しました。 黒打ち鎚目の刀身と相まってとても味わい深い造りになっています。 ※手造り品ですので細かい仕様や、柄の色合いなどは、出来上がり時により変わることがございます。

$221.00